- HOME > 診療科・部門紹介 > 看護部
看護部
理念
-
ページの先頭へ
行動方針

- ◆ 社会情勢と地域の医療ニーズに対応した看護を提供する。
- ◆ ひとりひとりが適切な判断のもとに責任ある行動を実践する。
- ◆ 患者個々の価値観、習慣、思想を尊重し、個人情報保護法を遵守し、快適で安全な療養環境づくりに努める
- ◆ 自己研鑽につとめ、豊かな人間性を培う。
- ◆ 生活の場を大切にした看護活動を遂行し、地域連携を密にする。
ページの先頭へ
組織図

ページの先頭へ
看護体制
- 急性期一般病棟入院基本料・・・看護師配置基準10:1
- ・実質配置10:1
- ・看護比率70%以上
- ・在院日数21日以内
- 療養病棟入院基本料
- ・看護師及び看護補助者20 : 1以上
- ・医療区分2または3の患者が全体の8割以上
ページの先頭へ
勤務形態
- 病棟勤務
- 日勤 8:45~17:15 / 夜勤 17:00~翌9:00
- 夜勤専従
- 夜勤のみを1ヶ月に9回行う勤務
- 外来勤務
- 8:30~17:00 / 夜間診療あり(土曜日を除く) 17:00~19:00
ページの先頭へ
委員会制度
- 教育研修委員会
- 看護部門の年間教育計画を立案し、実施する。
-
- ・月1回の勉強会
- ・年2回の介護勉強会
- ・研修後は伝達講習会を実施し、情報の共有化を図る。
- 業務改善委員会
- マニュアル作り、看護・介護研究発表会。業務のスリム化を図る。
-
- ・業務手順・処理手順・検査手順書の作成
- ・年1回の看護・介護研究発表会
- ・年1回の揖龍看護協会研究発表会
- ・看護に関する帳票類の作成・見直し
- 身体拘束廃止委員会
- 身体拘束廃止に向けるマニュアル作り。 勉強会、問題点の抽出及び改善策の検討。
- 褥創対策委員会
- マニュアル作り。 褥創発生予防・治療計画の立案及び具現化。
- プリセプター委員会
- 新人教育にかかわり、段階別教育を進める
-
- ・一人の新人看護師に一人の先輩看護師がつき、1年を通じて行う教育指導。
- ・色々な部署間の協力もあり、フロア全体(全職員)で見守っていきます。
- ・年1回プリセプター修了証書授与式を行っています。

ページの先頭へ
- 交通アクセス
-
- とくなが病院
- 〒679-4109兵庫県たつの市神岡町東觜崎字鍵田473-5
- 地図&交通手段